MENU

CLOSE

コースと学習

受検者の用途レベルに応じた2段階のコースを用意しています。自らの健康づくりや健康寿命の延伸に役立つ「健康マスター」と、コミュニティの健康づくりにも役立つ「健康マスター・エキスパート」コースがあります。初めての方でも、2コースいずれも受検可能です。

健検CBT  用途、レベルに応じた2段階のコース

 

■両コースとも、試験はCBT(Conputer Business Testing/かんたんパソコン試験)方式で実施します。

 

健康マスター

目的 自らの健康づくり、健康寿命を伸ばすために必要な、生活習慣改善のための正しい健康知識・ノウハウを習得し、基本的な健康リテラシーを身につける。
対象者 「セルフケア」(自分自身の健康づくり)への関心、ニーズを持つ一般生活者、ビジネスパーソンなど。
参考書 「日本健康マスター検定公式テキスト」増補改訂第2版
試験時間 50分
合格基準 正答率75%以上(第一回試験では70%)
合格率の目安75〜85%
出題解答形式 3肢択一方式
受験料(税込) 6,600円

※第17回試験より『健康マスター・ベーシック』を『健康マスター』に改称

健康マスター・エキスパート

目的 『健康マスター』の上級者としてより高いセルフケア知識を習得し、社内の部下・管理対象者や顧客、地域の生活者などに対し、健康づくりや生活習慣改善のアドバイスを行うための、正しい体系的な健康知識・ノウハウを習得し、健康推進リーダーとして活躍できる一定レベルの健康リテラシーを身につける。
対象者 より高いセルフケアニーズを持ち、「コミュニティケア」(他者、集団の健康づくり)にも関与する職域リーダー/健康知識・ノウハウを仕事で活用するビジネスパーソン/健康経営をすすめる職域の管理職級リーダー/地域の健康推進を担うリーダーなど。
参考書 「日本健康マスター検定公式テキスト」増補改訂第2版
試験時間 60分
合格基準 正答率75%以上(第一回試験では70%)
合格率の目安60〜70%
出題解答形式 4肢択一方式
受験料(税込) 9,900円