MENU

CLOSE

「⼥性として健やかに⽣きるためのヘルスリテラシー」 まじめなフェムケアの話③『男性のことも理解してみましょう』

実際の医療現場に従事されている皆さまに執筆いただき、健康に役立つコラムを展開しています。コラムカテゴリは健康マスター検定の公式テキストカテゴリーに揃えています。
公式テキストと照らしあわせていただくことで、幅広い学習をしていただけます

「⼥性として健やかに⽣きるためのヘルスリテラシー」

まじめなフェムケアの話③『男性のことも理解してみましょう』

 

過活動膀胱、ちょい漏れシート、⾻盤底筋

このワードは⼥性のためにあると思っていませんでしたか?
いえいえ、男性も悩みを抱えている⼈が多いのです。

なんと50歳を超える男性が4割も経験している⾻盤底筋問題「追っかけ漏れ」
また、花王が男性約500名に調査した結果、30代以上の男性の3⼈に1⼈は「ちょい漏れ」の経験があるという結果が出ています。
実際に私⾃⾝のクライアント様も「部下を連れてキャンプに⾏く機会が多いが、近くにトイレがある場所じゃないと落ち着かない。最近では⼤⼈⽤オムツを履いていくこ
とで安⼼感につなげている」「飲み会帰りの電⾞で⼈⾝事故が起こってしまった時に尿意をもよおし冷や汗をかいたことがある」など、男性社会ならではの悩みは深刻です。

正式名は「排尿後の尿滴下」⼩さじ1杯程度(約5cc以下)の尿が下着や肌を濡らし、とても不快な症状です。
泌尿器科医に聞くと「医学的検査では異常がみられない」運動状況を確認することが望ましいとの意⾒。
⽇常的には厄介だし、何よりも困る現象ですよね。
夜間に何度も⽬が覚めてトイレに⾏くということについても「良質な睡眠」に影響が出ると⼼配する声も多いです。

(図︓NILS-LSA第5次調査における性別夜間排尿回数 ⼥性︓1,078⼈、男性︓1,011⼈)

原因の多くは加齢変化 つまり筋⼒低下が⼀つの原因です。
男性の尿道はとても⻑い。
男性尿道は奥の部分いわゆる球部がやや広めで、そこに残った尿を球海綿体筋が鉄砲⽔のように絞り出すのですが、加齢とともに筋⼒が衰え絞り出す⼒が弱り少量の尿が出し切れず残ってしまいます。
また太りすぎも良くありません。
尿道を締めたり緩めたりする筋と、それらを動かす神経の伝達障害も原因の⼀つ。
⾎流を悪化する要因の太りすぎ(メタボ)も、追っかけ漏れの原因になっている可能性が⾼いのです。
⼥性では理解できない陰茎部のポジションもあり「股上の浅いズボンは良くない」と男性の理学療法⼠が解説してくれました。
50 歳を超えたら前開きのないボクサーパンツは避けた⽅がいいそうです。(⻄宮リハビリ病院勤務 Y理学療法⼠:談)

この問題の対策⾻盤底筋エクササイズミルキング

⾻盤底筋体操エクササイズ
①椅⼦に座って⾜を肩幅に開き⾜裏全体を床につけます。
②⾻盤を⽴て、肛⾨まわりの筋を10秒ほど締めます。
(吐く息で肛⾨と尿道を締め、陰部全体をじわ〜と引き上げるイメージ)
③その後は30秒ほど完全に⼒を抜きリラックスします。
*このサイクルを5回程度繰り返します。慣れてきた⽅は少しずつ回数を増やしていきます。

ミルキングは⽇本語で「押し絞り出し」です。
⾃分の⼿を尿道の下に⼊れ、陰のうの後ろから前の⽅に向けて乳搾りをする要領で押し出します。

 

【参考】
1)J-Stage「総説:尿失禁対策としての⾻盤底筋運動の実際」南⽅和美 執筆(⾜趾運動の実際)2022年71巻3号 総説
2)頻尿・尿もれ⾃⼒でできるリセット法 ⽇本⼤学医学部泌尿器科 教授 ⾼橋悟
3)サワイ健康推進課コラム 監修/半⽥瞳(理学療法⼠・保険医療学博⼠)


【執筆者:naturally代表 南⽅和美】

1967 年⽣まれ。健康運動指導⼠・メディカルトレーナー。整形外科併設メディカルフィットネスで多くの患者の運動療法を担当したのち独⽴。2018 年に健康経営コンサルティングnaturallyを起業し、現在は企業・⾏政・医療機関で社員研修および運動療法プログラマーとして健康増進の⽀援活動を展開している。
4⼈の孫がいる正真正銘のおばぁちゃん。趣味は和包丁研ぎ。